歌詞考察|WurtS(ワーツ)「どうかしてる」“未開拓の真相”に迫る

音楽と豆知識
スポンサーリンク

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

この曲はTVアニメ「ダンダダン」第2期のエンディングテーマとなっています。

この記事では「WurtS(ワーツ)」の「どうかしてるの歌詞の意味について考察と歌詞に含まれるワードについての豆知識を書いています!

気軽に楽しみながら豆知識を増やしていきましょう〜!

スポンサーリンク

Damn!

ねえ、今
どう思ってる
君が気になり出し
気功砲で
ねえ、今
どう感じてる
バイトほったらかし
想いを撃て

よく泣いて
よく食べているのに
ちょっと待って
ちょうど空いているのに
よく泣いて
よく食べているのに
用もないし
どうかしてる

どうかしてるのに
会いたい、でもこじらせ
どうかしてる
どうかしてるのに
慣れないまま君と出会い
どうかしてる
未開拓、真相に迫りたい
未開拓、真実を手にしたい
どうかしてるのに
慣れないまま君と出会い
どうかしてる

ねえ、今
どう思ってる
君を目で追いかけ
走り出して
ねえ、今
どう感じてる
ジブン、不器用だし
想い届け

よく泣いて
よく食べているのに
ちょっと待って
ちょうど空いているのに
よく泣いて
よく食べているのに
用もないし
どうかしてる

どうかしてるのに
会いたい、でもこじらせ
どうかしてる
どうかしてるのに
慣れないまま君と出会い
どうかしてる
未開拓、真相に迫りたい
未開拓、真実を手にしたい
どうかしてるのに
慣れないまま君と出会い
どうかしてる

どうかしてるのに
会いたい、でもこじらせ
どうかしてる
どうかしてるのに
慣れないまま君と出会い
どうかしてる
未開拓、真相に迫りたい
未開拓、真実を手にしたい
どうかしてるのに
闘い、出会い、嫌い、愛
どうかしてるよ

それでは歌詞考察と豆知識を合わせて書いていきます!

気功砲で想いを撃て──“気”の力が示す感情の暴発

気功砲で/想いを撃て

「気功砲」というワードに、ドキリとした人も多いのではないでしょうか?
これは明らかにアニメ『ドラゴンボール』の天津飯の必殺技を思わせる表現。
しかし、このパンチラインにはもっと深い文化的な背景が隠されています。

豆知識専門家
豆知識専門家

ねえ、「気功」って元々は中国武術の修行法だったって知ってた?

生徒
生徒

え、単なるマンガの技じゃなかったの?

豆知識専門家
豆知識専門家

ううん。「気」は中国の伝統医学や武術で重視される“生命エネルギー”のこと。「気功」はその気を練ってコントロールする修練方法なの。

生徒
生徒

じゃあ、「気功砲」は単なる物理的な攻撃じゃなくて、自分の内側の力を全部使って放つ技ってこと?

豆知識専門家
豆知識専門家

そうそう。それを“想い”に使ってるのがこの歌詞のポイント。つまり、自分の内なるエネルギーを全放出して“好き”を伝えようとしてるんだよ。

生徒
生徒

なるほど…そりゃ「どうかしてる」ってなるね。

「気功砲で想いを撃て」は、ただのオタク的なネタではなく、「自分のエネルギーの全てを感情にぶつける」という、情熱の表現でもあるのです。

よく泣いて、よく食べて──「空いてる」のに埋まらない心の隙間

よく泣いて/よく食べているのに/ちょうど空いているのに

この繰り返されるフレーズには、心の空白と身体の満足とのギャップが描かれています。
泣く=感情の発散、食べる=物理的な充足。
どちらも行っているのに、なぜか「空いている」 この“空き”は、心の空白に他なりません。

生徒
生徒

なんか「ちょうど空いてるのに」って、切ない言い回しだね。

豆知識専門家
豆知識専門家

だよね。「空く」っていう言葉、面白いのが“スケジュールが空いてる”っていう意味以外に、“心にぽっかり穴が空く”って意味もあるんだ。

生徒
生徒

あ、それ日本語独特かもね!英語だと“空いてる”って「available」だけど、“心が空く”は「empty」になるし。

豆知識専門家
豆知識専門家

うん、ここでは二重の意味がかけられてると思う。身体的には「食べてる」、感情的には「泣いてる」。でも「心が空いてる」=「満たされない」っていう矛盾。

生徒
生徒

なるほど、それが“どうかしてる”って感覚につながってくるのか。

この“空き”は、心にぽっかりと空いた「あなた不在のスペース」。だからこそ、どうかしてしまう。

「どうかしてる」のに出会った──“未開拓”が意味する恋の核心

未開拓、真相に迫りたい/未開拓、真実を手にしたい

このフレーズは、ただの恋心の迷走ではなく、「自分でも知らない感情」との対峙を意味しています。「未開拓」という言葉は、元々“まだ誰も手をつけていない土地”を指しますが、ここでは心の中の「未踏領域」を指しているようです。

豆知識専門家
豆知識専門家

「未開拓」って言葉、開拓時代のアメリカとかが語源かと思いきや、日本でも明治期に北海道開拓でよく使われてたんだよ。

生徒
生徒

へえ、日本の歴史の中にもあるんだ?

豆知識専門家
豆知識専門家

そう。しかもその意味は「未知の可能性を切り拓く」ってニュアンスが強かった。

生徒
生徒

ってことは、この歌詞での“未開拓”って、恋のまだ知らない自分を切り開いていくって意味かも?

豆知識専門家
豆知識専門家

そう!「真相に迫りたい」って言ってるのも、ただ相手を知りたいっていうより、自分自身の感情を掘り下げていくことなんだよね。

生徒
生徒

なるほど、恋って自己探求でもあるんだね。

タイトルの「どうかしてる」は、そんな“自己の変容”に気づいて戸惑う心の叫びでもあります。ただの恋煩いではなく、「未開拓」の感情に足を踏み入れてしまった自分を冷静に見つめているのです。

「どうかしてる」という言葉が繰り返されるこの楽曲。歌詞を通して見えてくるのは、恋という感情が人を“通常運転”から引き離し、“未開拓の自分”へと導く力だということ。

気功砲のように全エネルギーをぶつけたくなる
よく泣いてよく食べて、でも満たされない空白
そして、未知の真相に手を伸ばしたくなる衝動

それらはすべて、私たちが「どうかしてる」と自覚しながらも、それでも抗えない“恋の必然”。

タイトル『どうかしてる』は、理性では処理しきれない「恋に落ちる自分」への自嘲と、それでも進もうとする覚悟の言葉です。

スポンサーリンク
音楽と豆知識
シェアする
ひでもんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました